第6回学習会

実験大好き

2008年05月18日 23:15

第6回学習会を行いました。

以下、議事録

2008年5月17日(土) 13:30~16:00
浜松市立砂丘小学校理科室
司会:細田 記録:仲村
参加者 29名


1 あいさつ 13:30~13:35
本日の日程等(大石)


・本日のプレゼント

 自然観察アクティビティ HANDBOOK
 環境学習ブックやってみよう!考えよう!資源・エネルギー小学校
 環境学習ブックやってみよう!考えよう!資源・エネルギー中学校
 環境学習ブックやってみよう!考えよう!(教師用)
 (以上 東京電力株式会社)

2 講義 13:35~14:00
「エネルギーの移り変わり」(村木)
・エネルギー単元実験セットの紹介


蒸気機関モデル


モーターを2つつなげた装置
一つがモーターとして、もう一つが発電機としてはたらきます。


「モーターと発電機側で電力が違うのは?」
「どうすれば、エネルギーのロスが少なくなるか?」


3 実習 14:00~14:20
「理科好きな子を育てるには」(原田)
・小学校6年「ものの燃え方と空気」
・中学校2年「電流とその利用」
の単元構成について





「小学校は(単元の)ゴールが見えやすいが、中学校はゴールが見えにくい」
「つらぬいているものが見えにくいから、このような作業を通じていちばん中心にあるものを見つける」
「(付箋紙の)孤立したカードをどのように考えるか、また子どもの素朴な疑問が授業の流れを変える」

4 実習 14:20~15:50
「校庭の教材を見つけよう」(細田)


樹木板の組み立て


わら巻き法


今度、砂丘小を訪れるときにはたくさんの生物が見られるといいですね。


堀内先生によるアサギマダラの解説


ひょうたん池でプランクトンの採集


設置した樹木板

5 事務局より 15:50~16:00

次回 6月21日(土) 見学会 8:00~17:00
場所:でんきの科学館
 7:50 バンビツアー乗り場集合
 8:00 出発
10:00 でんきの科学館着・見学 イベント「空気ってすごい」
14:50 でんきの科学館駐車場集合
15:00 でんきの科学館出発
17:00 クリエイト浜松着
17:00 懇親会開会


関連記事