第20回学習会

実験大好き

2009年12月19日 18:00

学習会の議事録です。
平成21年12学19日


1 実践発表「風とゴムのはたらき」(酒井先生)

図画工作科との関連を考えたり、他と比べるのではなく自分のデータについても比較したりする必要があると感じました。

2 休憩時間



細田先生からクマムシの採取方法についてのお話、堀内先生からチョウの集まる植物(タブノキ、アシタバ、キジョラン)についてお話がありました。

3 指導案検討「電磁石のはたらき」(小栗先生、長谷川先生)

予習して授業に臨む方法の提案と、電熱線と電磁石を「電気の変換」として扱う方法の提案がありました。
どちらも今後の検討がさらに必要だと感じられました。

関連記事